ミュージアムについて
ミュージアムはどんな施設ですか?
日本のアニメについて調べたり、アニメのしくみや作り方を楽しく学んだりするための施設です。
アニメを観ることやアニメを作ってみることもできます。
※テレビや映画館で流れているアニメはミュージアムでは作っていません。
アニメを観ることやアニメを作ってみることもできます。
※テレビや映画館で流れているアニメはミュージアムでは作っていません。
何歳くらいが対象の施設ですか?
小さなお子様から、ご年配の方までが対象です。アニメファンの方はもちろん、お子様はアニメを観たり、アニメキャラクターを見て楽しんだりできます。
ご年配の方も、アニメ文化や歴史、アニメの技術などを知ることができます。
ご年配の方も、アニメ文化や歴史、アニメの技術などを知ることができます。
見てまわるのに、どのくらい時間がかかりますか?
展示を見るだけなら、1時間程度で見てまわれます。そのほかに、アニメを観たり、本を読んだり、アニメ作りを体験することもできますので、1日いても楽しむことができます。
当ホームページ内「フロアガイド」をご覧ください。
当ホームページ内「フロアガイド」をご覧ください。
料金はいくらですか?
シアター上映等も含めて、料金は無料です。ただし、ワークショップなどに参加した場合、材料費などがかかることがあります。
アニメの勉強について
アニメについて教えてもらえますか?
事前に電話などでお申込みいただければ、ご来館時にアニメについてのご質問にお答えいたします。
ミュージアムでアニメを作れますか?
ミュージアム内には、パラパラアニメコーナーがあります。そこでは、自分で描いた絵(動画)を撮影してアニメにすることができます。
【パラパラアニメ開催時間】
開館日は毎日開催 10:30~17:00
※イベント等の開催によりお休みになることがあります。
※パラパラアニメコーナーは2019年4月からリニューアルしました。リニューアルに伴い、データのお持ち帰りのサービスは廃止になりました。ご了承ください。
・パラパラアニメとは?→「ムービー倶楽部」内、『パラパラアニメとらのまき』を ご覧ください。
【パラパラアニメ開催時間】
開館日は毎日開催 10:30~17:00
※イベント等の開催によりお休みになることがあります。
※パラパラアニメコーナーは2019年4月からリニューアルしました。リニューアルに伴い、データのお持ち帰りのサービスは廃止になりました。ご了承ください。
・パラパラアニメとは?→「ムービー倶楽部」内、『パラパラアニメとらのまき』を ご覧ください。
ミュージアムでテレビアニメを作っていますか?
ミュージアムでは、テレビアニメは作っていません。ワークショップなどを通じて、アニメのしくみやアニメの作り方を教えています。
アニメ会社へ見学に行きたいのですが?
ミュージアムでは、アニメ会社への見学のあっせんは行っていません。ただし、ミュージアム内には、アニメの制作現場を再現した展示コーナーがあります。
アクセスについて
ミュージアムへの交通手段を教えてください。
くわしくは、当ホームページ内「アクセス」をご覧ください。
駐車場・駐輪場について
駐車場はありますか?
専用の駐車場はありません。最寄りのコインパーキングをご利用ください。 コインパーキングは、20分100円のところが多いです。
福祉施設などから車でご来館する際は、事前にご連絡ください。(ミュージアム事務局TEL:03-3396-1510)
福祉施設などから車でご来館する際は、事前にご連絡ください。(ミュージアム事務局TEL:03-3396-1510)
自転車やオートバイの駐輪場はありますか?
ミュージアムの建物(杉並会館)正面玄関前の駐輪スペースがご利用いただけます。
休館日について
休館日はいつですか?
毎週月曜が休館日です。ただし、月曜が祝祭日に当たる場合は開館して、翌平日が休館日となります。
その他、年末年始(12月28日~1月4日)が休館日となります。また、展示の入れ替え等により、臨時休館することがあります。
くわしくは、ホームページ左側のカレンダーをご確認ください。
その他、年末年始(12月28日~1月4日)が休館日となります。また、展示の入れ替え等により、臨時休館することがあります。
くわしくは、ホームページ左側のカレンダーをご確認ください。
団体予約について
団体で行きたいのですが、予約は必要ですか?
ご予約をお願いします。くわしくは、当ホームページ内「団体申し込み」をご覧ください。
団体申込書【PDF形式】がダウンロードできるようになっているので、必要事項を記入後、FAXでお申込みください。お申込み後、折り返し予約確認のご連絡をいたします。
尚、ワークショップなど一部有料の場合もございます。
団体申込書【PDF形式】がダウンロードできるようになっているので、必要事項を記入後、FAXでお申込みください。お申込み後、折り返し予約確認のご連絡をいたします。
尚、ワークショップなど一部有料の場合もございます。
外国語対応について
外国語で説明してもらえますか?
貸出し式の「音声ガイド(無料)」で、英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・フランス語の館内案内を聞くことができます。
音声ガイドの利用をご希望の場合は、3階受付でスタッフにお申込みください。
団体の場合(おおよそ5名以上)は、電話またはメール(お問い合わせ)で事前にお申込みください。
なお、その他の言語での対応はしておりません。
団体の場合(おおよそ5名以上)は、電話またはメール(お問い合わせ)で事前にお申込みください。
なお、その他の言語での対応はしておりません。
バリアフリーについて
バリアフリーの設備について教えてください。
福祉施設や障害を持たれている方の駐車場のご利用については、ミュージアム事務局(03-3396-1510)へ事前にお問い合わせください。
- ミュージアムで車イスの貸出しは行っていません。
- ミュージアムの建物の入り口にはスロープがあります。エレベーターで3階へお越しください。 くわしくは、「フロアガイド」をご覧ください。
- ミュージアムには3階、中3階、4階の3つのフロアがあります。3階から4階へはエレベーターをご利用いただけますが、中3階への移動は3階から一人用座席タイプの簡易階段昇降機をご利用いただきます。
- 車イス用トイレは地下1階にあります。
乳幼児について
ベビーカーの貸出しはありますか?
ミュージアムでの貸出しは行っておりません。
おむつ換えできる場所はありますか?
3階女子トイレ、または、4階授乳室をご利用ください。
飲食について
飲食はできますか? 飲食できるスペースはありますか?
展示品保護のため、ミュージアム内での飲食は禁止です。
飲食は、地下1階にある談話室(約20席)をご利用ください。
また、ゴミはお持ち帰りください。
なお、 談話室の利用には申請が必要です。
談話室入口に掲示してある「談話室の利用方法」にしたがい、
申請をお願いいたします。
※2021年10月より、談話室の利用方法が変更されました。
飲食は、地下1階にある談話室(約20席)をご利用ください。
また、ゴミはお持ち帰りください。
なお、 談話室の利用には申請が必要です。
談話室入口に掲示してある「談話室の利用方法」にしたがい、
申請をお願いいたします。
※2021年10月より、談話室の利用方法が変更されました。
飲食できるお店はありますか?
ミュージアムの建物内には、飲食できるお店はありません。ミュージアム周辺には、いくつかの飲食店があります。
喫煙について
館内に喫煙所はありますか?
ミュージアムのある建物(杉並会館)内は禁煙です。喫煙スペースはありません。
※杉並区受動喫煙防止対策推進方針に基づき、以前に設置されていた喫煙スペースは令和元年6月末で廃止となりました。 ご理解とご協力をお願いいたします。
※杉並区受動喫煙防止対策推進方針に基づき、以前に設置されていた喫煙スペースは令和元年6月末で廃止となりました。 ご理解とご協力をお願いいたします。
撮影について
館内の撮影はできますか?
館内には写真撮影できる所とできない所があります。くわしくは来館時にスタッフまでお尋ねください。なお、ビデオカメラなどでの録画・録音は、禁止しています。
※アニメキャラクターの画像を著作権者の許可なしにインターネットなどにアップすることは法律で禁じられておりますので、ご注意ください。
※アニメキャラクターの画像を著作権者の許可なしにインターネットなどにアップすることは法律で禁じられておりますので、ご注意ください。
アニメライブラリーについて
どんなアニメや本が見られますか?
ライブラリーのDVDや本を、家に持ち帰って見ることはできますか?
できません。ライブラリー内でのみ、閲覧できます。
また、コピーサービスなども行っておりません。
また、コピーサービスなども行っておりません。
DVDや本は自由に見ることはできますか?
DVDの貸し出しは、その都度申請していただきます。身分証明書などは必要ありません。ただし、座席の数が限られているため、DVDは原則として30分交替となります。 書籍は自由にご覧いただけますが、1人で何冊も専有することはご遠慮ください。
ミュージアムショップ(お土産品コーナー)について
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
ご使用いただけません。現金のみの取り扱いとなります。
「商品券」は使えますか?
ご使用いただけません。
その他各種プリペイドカード等もご使用いただけません。
※杉並区が発行する「地域振興券(なみすけ商品券)」が期間限定で使用できる場合があります。
その他各種プリペイドカード等もご使用いただけません。
※杉並区が発行する「地域振興券(なみすけ商品券)」が期間限定で使用できる場合があります。
どんな商品がありますか?
杉並区のキャラクター「なみすけ」グッズのほか、種類は多くありませんが、各種アニメグッズを販売しています。
なお、企画展関連商品は期間限定販売となります。
なお、企画展関連商品は期間限定販売となります。
無料Wi-Fiについて
無料Wi-Fiは使えますか?
ミュージアム内で無料Wi-Fiがご利用いただけます。
詳しい使い方は、館内の掲示物をご覧ください。
ミュージアムトリビア
どうして、杉並区にアニメーションミュージアムができたのですか?
全国に811社あるアニメーション制作関連会社のうち杉並区には149社があり、これは全国市区町村の中でもっとも多い数となっています。※
杉並アニメーションミュージアムは2005年3月5日にオープンした杉並区の施設ですが、その当時も杉並区には多くのアニメ制作関連会社がありました。
そこで杉並区では「アニメ」を大切な地場産業ととらえ、その支援の一環としてミュージアムができました。
日本のアニメを一堂に集めて展示している施設は、杉並アニメーションミュージアムが日本で初めてとなります。
〔※出典:一般社団法人 日本動画協会「アニメ産業レポート2021」〕
杉並アニメーションミュージアムは2005年3月5日にオープンした杉並区の施設ですが、その当時も杉並区には多くのアニメ制作関連会社がありました。
そこで杉並区では「アニメ」を大切な地場産業ととらえ、その支援の一環としてミュージアムができました。
日本のアニメを一堂に集めて展示している施設は、杉並アニメーションミュージアムが日本で初めてとなります。
〔※出典:一般社団法人 日本動画協会「アニメ産業レポート2021」〕
杉並区には、どんなアニメをつくっている会社がありますか?
アニメーション制作にかかわっている会社は149社あります(出典:2020年 一般社団法人日本動画協会調査)。
杉並区にある代表的なアニメ制作会社は次のとおりです。《五十音順》
- 葦プロダクション(『おわんこ』、『魔法のプリンセスミンキーモモ』など)
- A-1 Pictures(『ソードアート・オンライン』、『フェアリーテイル』、『アイドルマスター』など)
- カラー(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』など)
- グラフィニカ〔阿佐ヶ谷スタジオ〕(『HELLO WORLD』など)
- ゴンゾ(『ブレイブ ストーリー』、『それが声優!』、『LASTEXILE』など)
- サテライト(『創聖のアクエリオン』、『マクロスΔ(デルタ)』、『戦姫絶唱シンフォギア』など)
- サンライズ(『機動戦士ガンダム』、『ラブライブ』、『ケロロ軍曹』など)
- ボンズ(『鋼の錬金術師』、『血界戦線』、『僕のヒーローアカデミア』など)
- MAHO FILM(『100万の命の上に俺は立っている』、『神達に拾われた男』など) 〔日本動画協会 正会員会社のみ記載しております(2021年11月時点)〕
「なみすけ」って何ですか?
ミュージアムのオリジナルキャラクターはいますか?


鈴木伸一名誉館長について
鈴木名誉館長はどんな人ですか?

また、アニメーションの学校でアニメ作りを指導してたこともあり、アニメを作る楽しさも伝えたくて名誉館長を務めています。
くわしくは、当サイト「ごあいさつ」のページにある、名誉館長のプロフィールをご覧ください。
鈴木名誉館長のサインがほしいのですが…
サインの依頼は、おことわりしております。ご了承ください。