杉並アニメーションミュージアム シアター情報

杉並アニメーションミュージアムシアター情報

アニメシアターでは、
歴史的な作品やアートアニメから、
人気作品まで幅広いアニメの上映を
企画しております。

入場無料

シアタースケジュール

  • 2025年4月12日(土)
    ~7月21日(月・祝)

    【企画展関連上映】

    「映画 それいけ!アンパンマン」展

    平日の11:00より、短編映画『アンパンマンが生まれた日』を間を空けながら3回上映いたします。“アンパンマンが生まれる前から誕生し成長するまで”を描いた、楽しい音楽に満ちた作品です。〔4月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)にも、特別に13:30より上映いたします。〕

    また、4月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)には、アニメーションミュージアム親子上映会として過去の映画2作品の上映会をおこないます。【事前申込制】
    詳しくは、コチラのページをご覧ください。

  • 2024年11月2日(土)
    ~2025年4月18日(金)

    【傑作選上映】

    『ふるさと再生 日本の昔ばなし』(2012年)
    クラシックアニメや知られざる名作アニメなど、さまざまなアニメを取り上げているアニメシアター傑作選に、テレビアニメ『ふるさと再生 日本の昔ばなし』が登場!

    2012年からテレビ東京系で放送されたアニメで、日本各地の地域に基づく民話や神話、伝説、落語などをアニメ化しており、俳優の柄本明と松金よね子がすべての声をあてています。
    《上映タイトル》

    「浦島太郎・金太郎・力太郎」
    「うぐいすの里・平林・宝くらべ」
    「いかするめ・三人泣き・大工と鬼六」
    「こぶとり爺さん・たにし長者・魚女房」
    「ほら吹き娘・熊と狐・和尚と小僧の川渡り」
    「しっぺい太郎・天にのぼった息子・不精くらべ」
    「花さか爺さん・一寸法師・おむすびころりん」
    「夢を買った男・ねずみ経・牛の嫁入り」
    「八つ化け頭巾・ほれ薬・猿地蔵」
    ※週ごとに上映タイトルが変わります。

  • 2025年4月22日(火)
    ~7月21日(月・祝)【予定】

    【傑作選上映】

    『のりものまん モービルランドのカークン』(2020年)

    『ぼくは王さま』(2013年)

    『チキップダンサーズ』(2021年)
    クラシックアニメや知られざる名作アニメなど、さまざまなアニメを取り上げているアニメシアター傑作選に、小さな子どもたちに人気のアニメ3作品が登場!

    《上映タイトル》

    13:30『のりものまん モービルランドのカークン』(2020年)
    「おとどけやカークン」他

    15:00『ぼくは王さま』(2013年)
    「たまごがいっぱい」他

    16:00『チキップダンサーズ』(2021年)
    「ほねチキンとスキップガエル先生」他

    ※日によっては、上記の時間に上映がない場合があります。詳しくは、上映カレンダーをご確認ください。

  • 2025年1月13日(月・祝)~4月20日(日)

    【ミニ企画展特別上映】

    『魔神創造伝ワタル』(2025年)
    杉並区のアニメ会社を紹介するミニ企画展では、2024年12月18日~2025年4月20日の期間に「バンダイナムコフィルムワークス特集」を開催中です。
    アニメシアターでは、バンダイナムコフィルムワークスが製作する2025年1月新番組のテレビアニメ『魔神創造伝ワタル』を特別上映!

    第1話の上映に続き、2月4日(火)からは第2話の上映も開始します。

    詳しくは、シアタースケジュールカレンダーをご確認ください。
    《上映タイトル》

    第1話「【救世主はRyuTuber】星部ワタルがふってきた!」
    第2話「【風神丸見参】おでこがピンチの御富良院!」

シアターでの注意事項

  • 直接会場にお越しください。
  • 座席の荷物などでの取り置きはご遠慮ください。
  • その他、詳しい諸注意は会場にてご案内いたします。
  • 上映スケジュールは予告なく変更になる場合があります。
  • 上記のシアタースケージュールが空欄の日は[スケジュール調整中]です

アニメシアターのご案内

  • 大きなスクリーンと迫力の音響

    200インチスクリーンと5.1chサラウンドの音響設備でさまざまなアニメ作品を上映しています。

  • 杉並アニメーションミュージアム シアター情報

    貴重なセル画の撮影台を展示

    シアター内には、フィルムでアニメを制作していたころの「撮影台」が展示されています。